サイエンス 「楽しい」と「学び」は比例する(サイエンス) 今月のサイエンスでは、「磁石」をテーマに月間シリーズで様々な実験を行いました! 「磁石はなぜくっついたり離れたりするの?」という子ども目線での疑問からスタートし、磁石と電気の密接な関係を実験で体感したうえで、最終的には「なぜ地球は磁... サイエンス授業紹介
アート しゃぼん玉は何色?(アート) しゃぼん玉は何色なのか、皆さんならどう表現しますか?透明⚪?虹色🌈?水色💧?光に当たるとキラキラしてる🌟!などなど、子どもからはいろんな意見が出ました。 今日のアートの授業は、バチック(はじき絵)の手法と、水彩絵の具の独特のにじみを... アート授業紹介
グローバル 興味を持つきっかけ(グローバル) 今日のグローバル🌏の授業では、月間を通して取り組む「調べ学習」のテーマを決定しました。 テーマの縛りは日本や世界、地球に関連しているという事のみで、何でもOK。 ですが、国や人、地球の歴史が今にどうつながっているのかを知り、こ... グローバル授業紹介
授業紹介 読書の面白さ~読む人により主人公は違う~(読書) 今日の読書の授業では、「おおきな木」という絵本を教材にしました。 名作ですのでご存じの方も多いと思いますが、この絵本は大人でも読み応えのある本ですよね。登場人物は「木」と「少年」のみで原題は『The Giving Tree』。 ... 授業紹介読書