フリースクール この気持ち、なんて言うの?~気持ちをラベリングすること~ 今年もあっという間に数か月が過ぎ、早くも季節は春。 新年度新学期がスタートし、子ども達も保護者の皆さんも教育現場の先生方も、みんな慌ただしく落ち着かない日々をお過ごしかと思います。 さて、そんな新しさに包まれる春は、学年がひと... フリースクール職員のつぶやき読書
授業紹介 作文でAIは使っていいの?~ついに来ました「生成AI」の壁~ 大変久しぶりのブログ投稿となりました。。。 一昨年の年末のふりかえりの授業で、「来年は、授業内容の記録のためにも月1回はブログを上げるぞ~」と息巻いておりましたが、結局その目標は叶わず😓 毎年実施している年末のふりかえり授業で... 授業紹介職員のつぶやき
教室紹介 未来へ託すプレゼント 〜今を積み重ねる〜 「子ども達それぞれが、よりよく生きていくために必要な力を身につける。そのための学びを提供する」 ルクステラのモットーとしている言葉です。 子ども達を教えていると、大げさかもしれませんが誤解を恐れずに言うと、ヘレンケラーのサリバ... 教室紹介職員のつぶやき
教室紹介 ステップアップ! 現在ルクステラを利用している子ども達の中には、何でも器用にこなしたり、コミュニケーション力がとても優れている、という子はあまりいません。 有り体に言うと、少し手が掛かる難しい子が多いです😅 子どもなんてみんな漏れなく手が掛かり... 教室紹介職員のつぶやき
ふりかえり 大切なものはふりかえる事で見えてくる~今年手に入れた変化と成長~ 今年もあとわずかとなりました!皆さま、この1年はどんな時間を積み重ねた1年でしたか?何はともあれ、毎日本当にお疲れ様でした! 毎年この時期になると、個人的に一年の「ふりかえり」を必ず行うようにしているのですが、今月は子ども達と「ふり... ふりかえり授業紹介
サイエンス Eureka!〜すごい!わかった!!という感情〜 子ども達を教えていると、今まで不思議に思っていた事や分からなかった物事について、「お?何コレ!分かったー!」という、ピンとくる「瞬間」を目の当たりにする事があります。 先月から、数学者で物理学者のアルキメデス括りのカリキュラムを、サ... サイエンス授業紹介論理
プレゼンテーション 自分の気持ちをもっと表現してみたい(プレゼンテーション) 自分の気持ちや意見は実はしっかりある。でも表現できない。という子どもはとても多いです。 それは自信の無さが原因だったり、表現する言葉をまだ持っていない、手段が分からない等々理由は様々ですが、成長段階に沿って、自分の意見を発言できる力... プレゼンテーション授業紹介
サイエンス リスペクトの気持ちって何?〜多様性のある環境に必要なもの〜 ルクステラを立ち上げた際、いくつか心に決めたルールがありました。 それは教室に通ってくれる子ども達に、自分と、そして自分以外の他者にも「リスペクト」の気持ちを必ず持てるようになってほしいな、ということ。 他者の中には、友達や家... サイエンスフリースクール職員のつぶやき
授業紹介 めいめい自分の言葉で~自分の考えを表現する難しさ~(読書) ルクステラの授業は、どれも必ず「自分の言葉でのアウトプット」ができるよう構成しています。 以前のブログ記事でも書いた、関連付けの大切さにも繋がってきますが、ただ知識や問題を解く要領だけを受け身でインプットし続けても、もちろんそれはそ... 授業紹介読書